全国高校ゴルフ選手権中国連盟予選の日程やコースは?全国出場はどこ | CONSENT

全国高校ゴルフ選手権中国連盟予選の日程やコースは?全国出場はどこ

スポーツ
スポンサーリンク

2019年の全国高校ゴルフ選手権「緑の甲子園」が、いよいよ8月に開催されます。

2019年「緑の甲子園」本戦出場に向けて、6月から7月にかけて予選会が各地区で始まります。

ここでは、中国高等学校ゴルフ連盟に所属する高校団体の予選会の日程や開催コースの情報、そして全国高校ゴルフ選手権「緑の甲子園」出場を獲得するのはどの高校になるか、の予想を含めてご紹介していきます。

スポンサーリンク

中国高等学校ゴルフ連盟加盟校

関西高等学校ゴルフ連盟は、岡山、広島、山口、鳥取の4県の高等学校のゴルフ部が所属する連盟です。

  • 岡山 6校
  • 広島 8校
  • 山口 1校
  • 鳥取 1校

合計16校が所属しています。

所属学校名
岡山関西高等学校
岡山岡山理科大学附属高等学校
岡山岡山県作陽高等学校
岡山岡山学芸館高等学校
岡山岡山県立東岡山工業高等学校
岡山岡山御津高等学校
広島広島県瀬戸内高等学校
広島広陵高等学校
広島崇徳高等学校
広島広島県立広島工業高等学校
広島広島国際学院高等学校
広島広島県立三次青陵高等学校
広島如水館高等学校
広島武田高等学校
山口誠英高等学校
鳥取米子北斗高等学校

予選日程・開催コース

全国高等学校ゴルフ選手権(団体)中国地区予選

開催日程:7月23日(火)~7月24日(水)

開催コース:加茂カントリークラブ 

住所:〒739-2113 広島県東広島市高屋町高屋東4102

 

中国屈指のチャンピオンコースとして名高い東広島市にあるゴルフコースです。

賀茂台地にレイアウトさた雄大なスケールのコースで、自然のハザードをうまく取り入れ、1ホールごとにユニークさがあり変化に富んでいて、挑戦意欲をそそる魅力あるゴルフ場です。

アクセスについては、以下の通りです。

■タクシーを利用の場合

  • 山陽本線白市駅から約3分
  • 広島空港から約20分
  • 新幹線東広島駅から約25分

■車利用の場合

山陽自動車道高屋インターチェンジより約2キロ

競技方法と本戦出場資格

団体競技方法(男女共)

1日18ホールで、2日合計36ホールでのストロークプレーで、競技方法は以下の通りです。

  • 1校4名(3名での出場も可能)による団体戦
  • 各校4名のうち各日上位3名の2日間合計の総ストローク数の少ない学校が上位
  • 総ストローク数が同数の場合は、2日間の4人の合計ストローク数の少ない学校が上位
  • 総ストローク数が同じで、尚且2日間の4人の合計ストローク数も同じ場合は、優勝校決定の場合のみ、競技委員会の指定するホールで、代表1名によるホールバイホールによるプレーオフ

本戦出場資格(男女共)

予選の結果、上位2校が本戦の全国高校ゴルフ選手権「緑の甲子園」に出場することができます。

全国高校ゴルフ選手権出場校予想

男子団体

2018年の全国高校ゴルフ選手権出場校を見てみますと、

  • 関西高等学校
  • 広島県瀬戸内高等学校

の2校が出場していて、広島県瀬戸内高等学校が全国で8位に入りました。

今年は、昨年同様上記の2校と、岡山の作陽高等学校 、広島の広島国際学院高等学校の2校を加えた争いになるのではないでしょうか。

女子団体

同じく女子も昨年の出場校を見てみますと、

  • 岡山理科大学附属高等学校
  • 広島国際学院高等学校

の2校が出場しています。

今年も昨年同様、岡山理科大学附属高等学校と広島国際学院高等学校の2校の出場が濃厚だと思います。

まとめ

今年も高校生ゴルファー達の夏の戦いが、幕を開けようとしています。

中国地区も男子では、昨年、広島県瀬戸内高等学校が全国8位に入っていますので、全国への切符を掴み、今年は昨年を上回る成績を残してほしいと思います。

また、女子では、昨年、広島国際学院高等学校が16位に入っていますので、今年も全国大会にかける思いは強いでしょうね。

今年の夏も、高校生ゴルファー達の熱い戦いに注目です。

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

タイトルとURLをコピーしました